きょくせつ

きょくせつ
I
きょくせつ【曲折】
(1)折れ曲がること。 曲がりくねること。

「後は飴屋の哨吶(チヤルメラ)のやうに, ~して段々下つて行くが/うづまき(敏)」

(2)状態が変化すること。 移り変わること。 変化。

「閑散な時間に~した波瀾を与へるために/明暗(漱石)」

(3)複雑に変化のある経過。 込み入った事情。

「紆余(ウヨ)~」

II
きょくせつ【曲節】
(1)音楽・歌謡などの節。 ふしまわし。
(2)曲がっていたり節があったりすること。 性質が素直でないこと。

「心に~あり/正法眼蔵随聞記」

III
きょくせつ【曲説】
事実を曲げた説明をすること。 また, その説明。

「子孫断滅のときは, ことばを巧にしてこれが~をなす/孔雀楼筆記」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”